本文へ移動

保守・メンテナンスの必要性

保守・メンテナンスのメリット
エアコン内部で使用している送風機や圧縮機などの部品は経年劣化します。
そのため、突然起きる故障を未然に防ぐには、運転状態や部品の劣化状態を確認し部品を適宜交換していくことが大切です。
保守・メンテナンスをきちんと行っていれば、真夏に「冷房が突然止まった!」というトラブルはある程度予防することが可能です。

エアコンの心臓部と言えるもっとも重要な部品は圧縮機(コンプレッサー)です。
エアコン稼働による振動で、圧縮機の冷媒系統部がゆるみガス漏れしたり、配線がショートしたり絶縁が悪くなったりするおそれがあります。

また、熱交換器汚れがひどいと冷媒ガスの圧力が上昇し、圧縮機自体に負担がかかり故障の原因になります。
圧縮機が故障すると修理費は割高になり、場合により新機器へ交換しなければならないケースもあるのです。

故障を防ぐためには定期的に点検し、部品のゆるみや摩耗度、汚れなどをチェックし、不具合がある場合はしっかりメンテナンスする必要があります。
常にベストコンディションの状態にすることで、エアコンの摩耗を防ぎ寿命を延ばすことができるのです。
保守点検契約について
基本的な例として、以下の内容にて保守点検を行っています。

年2回の定期点検、春(4月〜5月)、秋(10月〜11月)
トラブル時の緊急対応
年4回のフィルター清掃
年1回の室外機の薬品洗浄(高圧による運転停止の防止)
※設置状況、運転状況やお客様のご希望により保守点検回数は変わります。
上記は、某ビルの年間電気使用量をグラフにしたものです。
近年は、ビルの気密性向上のため換気用の開口部が少なく、外気温の高低に関わらずエアコンを通年使用する傾向にあり、年間の電気使用量は大幅に増えています。
さらに、地球温暖化により外気温度は上昇傾向にあり、室内温度も上昇傾向にあります。
今後も電気使用量はますます増加していくことが予測されます。
これによるエアコン本体への負担は増すことになり、設備機器の消耗スピードも加速していきます。
メンテナンスを行った場合と、ノーメンテナンスの場合のエアコンの稼働時による消費電力量のちがいを表したものです。

ノーメンテナンスの場合は、使用年数1年目から電力消費量が著しく増大します。

室外機のファンモーターの経年劣化による異常停止や、室外機の汚れによる凝縮不良による高圧カットなど、メンテナンスによる予防保全をお勧め致します。

コストダウンをお考えのお客様においては、現在の保守点検の費用を見直しませんか。
メーカーに委託されている場合より、かなり割安となります。
現在の保守点検の内容や予算の削減をご提案いたします。

株式会社ギケン
本 社

千葉県柏市柏インター南4-8
TEL.04-7135-6300
 FAX.04-7132-6303

giken@gikencorp.co.jp


東京営業所
東京都千代田区神田佐久間町3-38大陽ビル3F 303号 
TEL.03-3864-6113
 FAX.03-3864-6114

giken.tokyo@gikencorp.co.jp

--------------------
--------------

1.空調設備の総合メンテナンス
2.空調機販売及び取付工事

3.空調機薬品洗浄
4.空調換気設備工事
5.空調ダクト・厨房ダクト清掃
6.給排水設備工事


建設業許可:
千葉県知事許可(般-4) 第36835号
高圧ガス販売事業:千葉県
冷媒回収事業登録: 認定番号120119

建築物飲料水貯水槽清掃業登録:

 柏貯第17-8号

産業廃棄物収集運搬事業:

 東京都

 千葉県

 神奈川県

 埼玉県

---------------------------------

 
0
0
1
9
2
5
TOPへ戻る